top of page
検索


メッセンジャーナースの輪が拡がる
離島サミットが地方紙に掲載されました。最終的には参加者が140名で、東京、徳島など関係者が参加頂きました。


5月開講予定の講習会のご案内
2025年開講の「効果的な保健・医療・福祉一体化推進のための講習会」のご案内です。


今月も研鑽セミナーがあります
メッセンジャーナースへの近道である「研鑽セミナー」は、3月もあります。ご関心のある方は、ご相談ください。


メッセンジャーナースの紹介ビデオ
メッセンジャーナースの紹介ビデオを再掲します。タイトルは「メッセンジャーナースを訪ねて」です。


オン・ナーシング最新号が出ました
オン・ナーシング Vol.4 No.1(第4巻第1号;通巻第16号)が発行されました。


受講者からの感想が続々届いています
第1回「効果的な保健・医療・福祉の一体化推進のための講習会」がスタートしました。受講者からの感想が続々届いています。


フット・プラネタリウムの紹介です
フットプラネタリウムの様子を紹介する動画もあります。


健康ジャーナリスト 原山建郎のコラム
「つたえること・つたわるもの」№193 マスコミ人が失った「感動する魂」、〈エディターシップ〉をとり戻せ。


鹿児島離島サミットを終えて
2月15日、鹿児島離島サミットを開催いたしました。「鹿児島大学医学部保健科」「県看護協会」「県看護連盟」「鹿児島大学病院看護部」、そして「NPO法人メッセンジャーナースかこしま」の5団体の共催によるサミットでした。


メッセンジャーナースの交流広場から
メッセンジャーナースの交流広場(会員限定ページ)に投稿がありました。


保健・医療・福祉の連携から連動強化へ
「効果的な保健・医療・福祉一体化推進のための講習会」第2弾として、保健・医療・福祉の連携から連動強化へ」が2月22日に開講します。


在宅療養支援のための多職種の集い
「えひめいのちと暮らしのぽけっと」として開催した在宅療養支援のための多職種の集いの報告です。


鹿児島離島サミットが開かれます
鹿児島離島サミットが、2月15日13:00から鹿児島県医師会館大ホールで開かれます。テーマは「住み慣れた島で最期まで生きるを考える」です。


私たちは佐賀県初のメッセンジャーナースです
メッセンジャーナース武雄〝つながり〟の紹介です。「看護師だからできること!」を具体的なサービスとして展開されています。


メッセンジャーナースの交流広場に投稿がありました
告知の会に参加しよう!(会員限定)。メッセンジャーナースの会事務局を担われている仲野さんから投稿がありました。


メッセンジャーナースの交流広場から
メッセンジャーナースの交流広場からです。会員限定のページです。メッセンジャーナースの会の会員の皆さん、ぜひご活用ください。


第42回メッセンジャーナース研鑽セミナーのご案内です
メッセンジャーナース研鑽セミナーは、第42回に達しました。2025年2月15日13時半から始まります。


岡山県に11人目のメッセンジャーナースが誕生
1月19日付で、岡山県に11人目のメッセンジャーナースが誕生しました。全国36都道府県で220名になりました。


効果的な保健・医療・福祉一体化推進のための講習会
2025年開講の「効果的な保健・医療・福祉一体化推進のための講習会」のご案内です。関心のある方のご参加お待ちしております。


健康ジャーナリスト 原山建郎の連載コラム
健康ジャーナリスト、原山建郎の連載コラムが更新されました。「つたえること・つたわるもの」N0_192です。今回のテーマは、『 「平凡な日常」を切り捨てずに、「深く大切に生きる」ということ』。 去年(一九八五年)の五月、体調を崩した時、私はいろいろな人におせわになった。二十...
bottom of page