top of page
検索


来年第14回総会は山口県で開催
第13回全国メッセンジャーナースの会 ちばが無事終了しましたことをご報告いたします。 総会の議事はすべて承認されました。3人の方々の活動報告ではこれからの展開にワクワクし、初めて行った公開ロールプレイではベテランメッセンジャーナースたちの熱演に涙を流し、参加された方々それ...


社会的要請を受けて発行した2冊
社会的要請を受けて発行した「メッセンジャーナース 看護の本質に迫る」(看護の科学社)、「自主逝のすすめ」(海竜社)。 購入希望者は、看護コンサルタント社へ、℡またはメールでご連絡ください。 お問い合わせ: 03-5386-2427 E-mail:...


スマホのカバーにドリームチャイムを
ロゴ会員 便りです。「スマホのカバーにドリームチャイムを付けていた・・『極力自力』」 私が、最初にお誘いしたロゴ会員の方のお通夜に、近所の仲間とともに参列しました。メッセンジャーナースとしての出番はありませんでしたが、極力自力のお手本を示して下さった方のお通夜の席で、息子...


第1回メッセンジャナースフォローアップ研修Ⅰ
NPO法人メッセンジャーナースかごしま 主催の 第1回メッセンジャナースフォローアップ研修Ⅰ のご案内です。鹿児島で初めの開催となります。ぜひ、ご参加ください。 令和6年度 1回目メッセンジャナースフォローアップ研修Ⅰ 月日: 2024年11月16日(土曜日) 時間:...


あなたもメッセンジャーナースに!
メッセンジャーナース研鑽セミナーは、 メッセンジャーナース になるための近道です。 ☆メッセンジャーナースになるためには…… < 審査 >メッセンジャーナース審査規定に則り、審査します。 < 前提条件 >看護師の資格を持ち、看護職として 10 年以上の経験を有している方 <...


能登へ。いち早く駆けつけた彼女
拡がるメッセンジャーナースの輪。能登へいち早く駆けつけた、新潟のメッセンジャーナースのコメントです( 地域創造誌『Tsurugi [剣]』28号 )。 メッセンジャーナースである私はあくまで相談役。〝こうしなさい〟と指示をするのではなく、〝こうしましょう〟と決定すること...


医療デザインサミットと相模原あじさいサミットのご案内
「医療デザインサミット2024 -排泄デザインで描く 愛と尊厳にみち」11/9(土)10:00〜18:30 そして、11/24(日)9:30~17:30「相模原プロジェクトあじさいサミット」をご紹介します。 医療デザインフォーラム…主催の方からお話しがありました。 🌟...


全国メッセンジャーナースの会総会を終えて
10月19日に第13回となる総会が、今年は千葉の担当で柏市において開催。 今年も会場とリモートで、会員74名が参加され進められました。 議事審議後に「活動報告会」、3組のメッセンジャーナースによる実践が報告されました。今回、報告の皆さんは病院で職務を全うされ、定年退職後...


会員限定ページ(グループ)に入室する方法
メッセンジャーナースの会の「会員限定ページ(グループ)」に入室する方法をご案内いたします。 (1)メッセンジャーナースのホームページの右上に「会員限定ページ」のボタンがあります。こちらをクリックすると、以下の画面になります。既にサイト会員に登録されている方は、「アカウントを...


共に歩む同志を募集!
在宅看護研究センターLLP/日本在宅看護システム は、先を見据えた新体制作りをめざして動いています。あなたの力が必要です…常勤・非常勤、ラーニングスタッフも、年齢問わず、募集中。まずは、📞またはメールでお問合せを…極力サポートします。 お問合せは 📞...


心ノ詩人:武久ぶくさんの詩
心ノ詩人:武久ぶくさん の詩です。 幸せは求めたり 与えたりするものじゃなく 自分は幸せなんだと、気がつくこと 感動は与えたり 求めたりするものじゃなく 自分の心の中で、創り出すもの 満足は手にしたものの、量じゃなく 与えられたものの、量じゃなく...


彼女たちの力が加わって進化し続ける
3周年を迎えた『晴RUYA』+と1周年を迎えた『看多機ほーむかろん』、それに40周年に向かっている『在宅看護研究センターLLP』、彼女たちの力が加わって進化し続けています。 正に自主性を支え自主性に沿う〝極力自力〟 全国のメッセンジャーナースは、さらに力を繋ぎ、紡ぎながら...


えひめ療養支援・看護機構が5周年を迎えました
メッセンジャーナース同志からの発信です。 設置時目標の一つに、「3年で、地域から必要な事業と認められ継続を確認する」を挙げていました。スタッフは、看護師7名、理学療法士2名、介護福祉士1名となりました。それぞれのセカンドキャリアの方々(しかし・・・みんな人生・専門職経験...


チームが一つになって開催できました
メッセンジャーナース同志からの発信です。 10月5日の第3回「住み慣れた地域で生きるを考える市民の集い」を開催できました。NPOかごしまとしてもチームが一つになって開催でき皆で元気を頂きました。本当にありがとうございました。...


求められる「極力自力」への支援
超高齢社会となってきているとき。高齢者も漫然とお世話を望んではいません。「精一杯、自分の持っている力を発揮させ過ごしたい!!」と。その持つ力を信じ、活かしてくれる人がいたら、それはどんなにか力強いことか。それに向けて 鹿児島のメッセンジャーナース は取り組んでいます。...


第3回住み慣れた地域で生きるを考える市民の集い
NPO活動法人メッセンジャーナースかごしまが主催する「第3回住み慣れた地域で生きるを考える市民の集い」が10月5日に開催されます( パンフレット )。 「空席がある場合は当日参加も受け付けます」とのことです。また、遠隔ZOOMでの参加も可能です(先着50名、 申込画面...


あなたの最期はあなたが決める
本日、「熊本・生と死を考える会」30周年記念講演会が開催されます。 在宅看護研究センターLLP 代表であり、全国メッセンジャーナースの会代表でもある村松静子さんが、「あなたの最期はあなたが決める」のテーマで講演されます。 村松さんはブログでこう書かれています。...


第40回メッセンジャーナース研鑽セミナーⅤ、Ⅵ
第40回メッセンジャーナース研鑽セミナーⅤ「受ける医療 認識のギャップはなぜ起こる?」は10月26日、Ⅵ「時の流れ メッセンジャー力を磨こう!」は27日です。あなたもメッセンジャーナースに! お問い合わせは、 seminar1@e-nurse.ne.jp ...


市民の集い『告知』第2回の続報です
第2回「市民の集い『告知』経験談をホンネで語り合おう」(助成:公益財団法人 在宅医療助成勇美記念財団)の続報です。 サブテーマは「 体験を音にバリアを持つ方の心の声を医療従事者へ繋ぐ~『告知』に纏わる体験を伝えたい 」です。 開催日...
bottom of page