top of page

実際に『告知』を受けた方たち同士がホンネで語り合う

 メッセンジャーナース研鑽セミナーの必要性を思い立ったのは2010年のこと。『告知』を受けた方たちの葛藤への気づきでした。


 あれから14年、メッセンジャーナースは着実に拡がっております(36都道府県217名に。そんな中で、改めて気づかされたことがあります。それは、医療者同士で学び合うだけではなく、実際に受けた方たち同士がホンネで語り合う、その言葉一言一言に耳を傾けることが必要だということです。


 そんな思いから、在宅看護研究センターは、どなたでも参加可能なオンライン一般市民の集い~『告知』を受けた経験談をホンネで語り合おう!を、9月14日11時~12時(無料)に開催予定です。


 詳細はのちほど公開いたします。



Comentarios


記事: Blog2 Post

▶当会における「プライバシーポリシー」について
*当協会が個人情報を共有する際には、適正かつ公正な手段によって個人情報を取得し、利用目的を「事例」に特定し、明確化しています。
*個人情報を認定協会の関係者間で共同利用する場合には、個人情報の適正な利用を実現するための監督を行います。
*掲載事例の無断転載を禁じます。

▶サイト運営:全国メッセンジャーナースの会(東京都新宿区) ▶制作支援:mamoru segawa

©2022 by メッセンジャーナース。Wix.com で作成されました。

bottom of page