top of page

鹿児島離島サミットが開かれます

更新日:2月11日

 鹿児島離島サミットが、2月15日13:00から鹿児島県医師会館大ホールで開かれます。テーマは「住み慣れた島で最期まで生きるを考える」です。Zoomdでのライブ配信もあります。奮ってご参加ください。


 「開催の趣旨」は以下です。


 離島・へき地の看護・保健活動の範囲は幅広く、予防活動や治療行為、急変時の対応からターミナル期のケアまで様々である。特に、医師の常駐しない離島・へき地の診療所で働く看護師は、住民にとって最も身近で頼りにされている医療従事者である。しかしながら、離島・へき地で活動する看護師は、継続教育や研修の機会が限られているのが実情である。看護師のもてる力を十分に引き出し活用することに目を向け、Living in Placeに関する課題解決に向けた教育システムを確立させることは、今後の離島・へき地の看護活動を発展させ、島民の健康を守る上で不可欠である。


 本サミットは、離島・へき地における看護活動のネットワークを構築することで、人材確保や看護の質の向上に貢献し、離島看護の発展をめざす活動の一環である。一日でも長く島で生活をしたいと望んでいる島民のニーズに対する看護の質の向上を図る取り組みである。2024年度は、離島における看取りに関する看護職の課題を共有する。



<会場>

 【対面開催】鹿児島県医師会館大ホール

 【オンライン】Zoom(ライブ配信)


<プログラム>

 こちらからどうぞ。


<共催>

 鹿児島大学医学部保健学科

 鹿児島県看護連盟(青年部)

 公益社団法人鹿児島県看護協会

 鹿児島大学病院看護部


<参加申し込み>

2025年2月15日鹿児島離島サミット参加申し込みは、二次元バーコードからどうぞ。




Comments


記事: Blog2 Post

▶当会における「プライバシーポリシー」について
*当協会が個人情報を共有する際には、適正かつ公正な手段によって個人情報を取得し、利用目的を「事例」に特定し、明確化しています。
*個人情報を認定協会の関係者間で共同利用する場合には、個人情報の適正な利用を実現するための監督を行います。
*掲載事例の無断転載を禁じます。

▶サイト運営:全国メッセンジャーナースの会(東京都新宿区) ▶制作支援:mamoru segawa

©2022 by メッセンジャーナース。Wix.com で作成されました。

bottom of page