1期生の体験重視の学び合い
- mamoru segawa
- 3月15日
- 読了時間: 2分
2025年開講の「効果的な保健・医療・福祉一体化推進のための講習会」のご案内です。関心のある方のご参加をお待ちしております。

1期生の体験重視の学び合いが始まっています。2日目は、3月22日10:00~です。「足並みを揃えながらも、あなたらしさを前面に……閃くことがこんなにもある」。
テーマは「鍵を握る非言語コミュニケーション」、「専門職が抱く勘違い 認識のギャップ」です。
これまでの参加者から感想が届いています。以下です。
第1回効果的な保健・医療・福祉の一体化推進のための講習会スタート
昨日2月22日その1 保健・医療・福祉の連携から連動強化へ「無意識の本質をつくメッセンジャー力~気遣いのサイン」が開講されました。(続きは会員限定ページのこちらへ)
早速感想が届きました!
対面での講習会の良さ、そして非言語的コミュニケーションを体感できる内容の濃い講習会でした。(続きは会員限定ページのこちらへ)
次々感想が届きます。
今回の受講を通じて、相談者の心の声を如何に聞き取り、支援していくか、非言語コミュニケーションの醍醐味ですが、専門職として、どうキャッチするのか、とても重要なことと学びました。(続きは会員限定ページのこちらへ)
さらに感想が…
一日、とても密度濃すぎる、秋葉学園の教室実習室の暖かい雰囲気の会場での講座でした。(続きは会員限定ページのこちらへ)
Comments