top of page

医療・ケアの受け手になって考えたこと

【繋いで紡ぐ活動の輪】オン・ナーシング10号 メッセンジャーナースからのメッセージ第10回「メッセンジャーナース自身が医療・ケアの受け手になって考えたこと」(田口かよ子・兵庫)の中には、重要な問題提起がされている。全国の同志として、熟読しなければ・・。





姉の見事な幕引きの裏で起こったこと。

 

施設での死亡確認のありかたへの疑問、そして、ケアの受け手となった患者家族の心の揺れを自ら体験して思った。

改めて「懸け橋」という言葉の重さと難しさを感じたという。

2 Comments


gracehitomi1216
gracehitomi1216
Mar 09, 2024

とても不思議ですね。

死亡診断されていないからご遺体ではない。だから病院に搬送できる。翌朝医師が施設に出向いてくれたらいいことですよね。

母の最期は自宅でした。医師の確認ではなく、病院から看護師が訪問して、私達家族の申告した時刻が死亡時刻でした。

Like
静子 村松
静子 村松
Mar 09, 2024
Replying to

おっしゃる通りなんです。田口さんもそのようにしてほしかった。そうしてもらったなら、ご家族も皆さん揃って、〝大満足〟だったことでしょう。

Like
記事: Blog2 Post

▶当会における「プライバシーポリシー」について
*当協会が個人情報を共有する際には、適正かつ公正な手段によって個人情報を取得し、利用目的を「事例」に特定し、明確化しています。
*個人情報を認定協会の関係者間で共同利用する場合には、個人情報の適正な利用を実現するための監督を行います。
*掲載事例の無断転載を禁じます。

▶サイト運営:全国メッセンジャーナースの会(東京都新宿区) ▶制作支援:mamoru segawa

©2022 by メッセンジャーナース。Wix.com で作成されました。

bottom of page