top of page

能登半島地震で応援に来ています

 新年のご挨拶もそこそこに、元旦発生の石川地震に応援に来ています。メッセンジャーナースとして入っている方の援助に来ています。(新潟のメッセンジャーナースより)


その1.

 震災の現地は想像よりはるかに、悲惨な状況です。寒さの中じっと耐えている皆さんの心痛はいかほどのものと思います。

 物資やボランティアの人数は揃っていても、それをまとめて指揮する方がいません。どこに聞いてもたらい回し!歯痒い思いです。

 能登は過疎が進んでいる所で、独居者が多い所です。崩れかけている家屋で、地震から一歩も外へでないで、途方に暮れている方が、たくさんいます。今日も、糞尿の匂いのする布団にくるまってる、独居の御老人のお世話をさせていただきました。地震だけの問題ではなく、高齢独居の方に地震以前に関わらなくてはならない事ができてなかった事が、浮き彫りになってきました。1人の方に関わると身体から行政の手続き等、1日があっという間に過ぎてしまいます。仕事が捗らない現状です。

 今回は、今担当している方の件が終わったら、ひとまず帰宅しようと思います。看護ボランティアも、県からの指示がなくまだ待機とのことでした。

 又、村松先生の立ち上げる援助隊ができる様でしたら、参加させていただきたいと思います。

 今日の宿泊は自衛隊の管理する船🚢の中です。久々のシャワーに暖かいご飯、白いシーツに眠れるのは嬉しく、感謝です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その2.

 メッセンジャーナースの方というのは間違いでした。私がメッセンジャーナースです。昨日からの雨が雪になってきました。今日はこれから金沢まで、1.5次避難の認知症の方をお風呂に入れた後搬送に行きます。では…行ってきます。




Comments


記事: Blog2 Post

▶当会における「プライバシーポリシー」について
*当協会が個人情報を共有する際には、適正かつ公正な手段によって個人情報を取得し、利用目的を「事例」に特定し、明確化しています。
*個人情報を認定協会の関係者間で共同利用する場合には、個人情報の適正な利用を実現するための監督を行います。
*掲載事例の無断転載を禁じます。

▶サイト運営:全国メッセンジャーナースの会(東京都新宿区) ▶制作支援:mamoru segawa

©2022 by メッセンジャーナース。Wix.com で作成されました。

bottom of page